【NZXT AER RGB2】配線&取付徹底解説!PCファンのRGB配線&取付け方法!

スポンサーリンク
ガジェット

こんにちはカニバリです(^_^♪

自作PCを組んだら後々、ライティングにも拘りたいものでファンを光るものに交換される方も多いと思います。

自作PCをもっとカッコよくしたい!

交換はしたいけど配線や接続方法がわからないから今度にしよう

今のままで充分だけど今後の勉強の為に読んでおこう

という方にも読んでいただきたい内容です。

今回は私も愛用しています【NZXT H510 elite】PCFANNZXT AER RGB2ファンへ交換したので、取り付け換装方法を解説します。配線時には不安があり接続方法などももわかりにくいという方が多い作業ですのでお役に立てれば嬉しいです!

交換前はこんな感じで【NZXT H510 elite】の場合はFANのリングが光るのは元々付いているフロントの2つのみ今回はバックパネルと天井のファンを交換していきます!

このNZXTのファンは発光がギラギラしてなくてオシャレPCには最適なアイテムですのでおすすめします!

純正でもカッコいいんですがファンを交換すると

これが

こうなります!

カニバリ

それではいってみましょう!

今回の自作PCの詳細はこちら

スポンサーリンク

購入したPCファンはこちら

今回のバックパネル側のファンは120mm・天井のファンは140mmです。各1個ずつ購入します。

背面は英語表記で「なるほど」で読んでください

この紫色が個人的には大好きです

今回購入したBACK用の120mmはこちら

TOP交換用の140mmはこちら

NZXT AER RGB2の120mmスペックはこちら

製品型番HF-28120-B1 JAN 4943508301414
サイズ120×120×26mm
素材プラスチック、ゴム、PCB
重量187g
電圧DC12V
回転速度500~1500RPM
エアーフロー17.48~52.44CFM
エアー圧0.15~1.35mm-H2O
ノイズ22~33dBA
寿命6年間
軸構造流体動圧軸受(FDB)
コネクタ形状4ピンPWM
LED数8ケ内蔵
LED制御方法※Smart Device V2に接続しCAMソフトウェアにて制御
保証1年間

1年間タダなんて申し込むしかナイデショ!

NZXT AER RGB2の140mmスペックはこちら

製品型番HF-28140-B1 JAN 4943508301445
サイズ140×140×26mm
素材プラスチック、ゴム、PCB
重量222g
電圧DC12V
回転速度500~1500RPM
エアーフロー30.39~91.19CFM
エアー圧0.17~1.52mm-H2O
ノイズ22~33dBA
寿命6年間
軸構造流体動圧軸受(FDB)
コネクタ形状4ピンPWM
LED数8ケ内蔵
LED制御方法HUE2に接続しCAMソフトウェアにて制御
保証1年間

H510Eliteは、LEDコントローラーとファンコントローラーを統合した「Smart Device V2」LEDストリップを搭載しています。
Smart Device V2には、LED制御用のRGB LEDコネクタを2つと、ファン制御用の4ピンファンコネクタを3つ備えています。
RGB LEDコネクタは、専用LEDストリップおよび専用LEDファン(Aer RGB 2)に対応しており、LEDストリップなら4本ずつ計8本まで Aer RGB 2ファンなら5つずつ計10まで接続可能です。ファンコネクタは市販の一般的なファンに対応しています。

※H510Elite以外のPCケースの場合、本製品使用のためにはコントローラー本体、HUE2が必要です。HUEがあればH510 eliteやNZXT製品以外のPCケースでもOKです。

▼HUE2の購入はこちら▼

※LEDを制御するにはインターネットに接続し、NZXTホームページから制御ソフトCAM(無料)をダウンロードする必要があります。

※制御ソフトCAMを使うには、インターネットにアクセスした後、電子メールアドレスの登録、および利用規約の受諾が必要です。(登録無しでも利用できます)

NZXT AER RGB2の好きな所

LEDファンにありがちな「ギラギラ感」がなくキレイに発光してくれるところと,「静粛性」がいいところ、「白」に発光させた色が非常に自然できれいなところ、「純正品」で取付簡単で安心できるところ

内容物はこちら

内容品は、120mmも140mmも同じで 説明書、ケースファン本体、ケーブル類、固定ネジ、シリカ(乾燥剤)

ファン配線・交換方法

下の写真の左上にあるのがBACKパネルのファン上部にあるのがトップパネルのファンです。悪くは無いんですが地味ですね。

元々の性能も良いファンですがきっぱりと交換していきます!

120mmバックパネルファンの交換

元々の配線はファンの上部けっこう狭い部分を通してあります

ファン本体の取り付けネジは裏に4本

裏配線をたどっていったら制御ユニット「Smart Device V2」にたどり着くはずですのでFAN側のコネクターを抜きます。私の場合はバックパネルの120mmは「FAN2」に、トップパネルの140mmは「FAN3」に差してありました。それぞれ同じところに差すだけです。

配線が抜けたらネジを4本外してファン本体を取り外します。

AER RGB2 の配線は簡単で、専用コネクターですので入るようにしか入りません。120mmに今回配線するのは【IN】の配線のみです。

※TOPファンも同時に交換される方は『ディジーチェーン配線』で【IN】と【OUT】が数珠つなぎになるように配線する方法が『ディジーチェーン配線』です。PC本体のLED配線→140mm【IN】→140mm【OUT】→120mm【IN】→120mm【OUT】→次のLED機器という風に配線して行きます。

????

という方はお問い合わせフォームからお問合せください(^^)

元々あった配線の場所へ配線を通して行きます

裏から付属のネジ4本でファン本体を固定します

ちょっとの変化ですがすでにいい感じです

140mmトップパネルファンの交換

同じくファンの取付けネジを外します。トップパネルはわかりやすい場所にネジが見えて居ますので4本外していきます。

カニバリ

↑この電動ドライバー1本持っとくと便利です。

配線はFANのみですので抜いてファン本体を取り外します。

AER RGB2 ディジーチェーン配線方法

配線はここの隙間から裏へ通します

付属のLED配線はこんな感じ。ディジーチェーン用のコネクターと他のLEDと接続用があります。今回は左側の4PINが出ている配線は使用しません。

挿せるところにしか挿せないので安心です

それぞれに挿し込み「ディジーチェーン」配線です。イメージはこんな感じ。INとOUTを数珠つなぎ配線します。この写真は置いて撮影していますが、実際の配線はファンをケースに固定する寸前で行うとスムーズにできます。

大まかな配線図はこちら

別の配線方法でフロントパネルから「UNDERGLOW」取り付け時にディジーチェーンの配線をしました。こちらの図がわかりやすいかもしれません。フロントファンと同じ発光パターンをしたい場合はこちらの「UNDERGLOW本体から挿し込む」の配線の場所に140mmからの配線を挿してください。

▼NZXT UNDERGLOWの取り付け配線方法▼

ファン本体を固定したら配線していきます。

FANコネクターは元々挿してあった場所に挿し直すだけですので簡単です。LED配線は少しわかりにくいので解説していきます!

裏から配線を引っ張り出します。最後にまとめるときはすぐ左の配線ガイドに元々の配線があったように押し込んでいきます。

「Smart Device V2」ユニットの元々の配線を抜いた場所にFAN配線をそれぞれ差し込みます。LED配線とは形状が違いますので指し間違えることはありません

みなさんが悩む「LEDの配線」ですが今回は簡単に、純正ストリップLED照明の拡張配線が1つ余っていますので、こちらを利用していきます。TOPパネルに標準で付いているストリップLEDテープの拡張用配線です。

※見当たらない場合は「Smart Device V2」ユニットの左上側の配線を通す穴を覗いてみてください。その周辺に同じ形状のコネクターがあります。

※今回の配線では140mmの「IN」から出ている配線とこのコネクタを接続します。1本接続すると120mmにも給電してくれる仕組みが「ディジーチェーン」配線です。

▼▼この4PINです▼▼

LED配線ですので差し込む向きに注意が必要です。本体のLEDストリップ純正コネクターの白い矢印を目印にAER RGB2 140mmからの配線に白い線が入っている場所を合わせて接続します。ここが今回の作業の一番の注意点です。

配線は以上ですので、きれいに元に戻します。

カニバリ

しかし何度見ても裏配線のことを良く考えられたパネルになっています。本当にオススメのPCケースです!

電源ON!

どうでしょうか今回の写真はNZXTのイメージカラーの「紫」で固定して撮影しています。キレイな発光でギラギラした感じではなくオシャレさが増します。もちろんにすることもできます。

ファンを全て同じ色に一回の操作で変えたい場合はフロントファンへ配線してください。「CAM」ソフトは2系統の色や発光パターンを個別に制御できますので自分が光らせたいパターンによって配線個所を決めてください。

カニバリ

こっちは「ホワイト」部屋を「ブルー」にするパターン。こんな風にいろんなパターンで自分のオリジナルな環境で作業できるオシャレPCは、本当にテンションが上ります!発光が本当にキレイですね。

完成写真の時には「電源ケーブ」を「ホワイトスリーブ」へ同時交換して「UNDERGLOW」も追加しています。その様子と解説は『こちらの記事』を御覧ください。

もっと激しく光らせている写真はカニバリInstagramを参考にされてください。

カニバリ

よかったらフォローお願いします!

AER RGB2の注意点と特徴まとめ

  • ファンサイズは120mm(BACK用)と140mm(TOP用)があります。
  • 「Smart Device V2」とCAMを利用したシームレスな制御と無限のLEDカスタマイズでいろいろな光らせ方が可能です。
  • 「Smart Device V2」ならLEDストリップなら4本ずつ計8本まで Aer RGB 2ファンなら5つずつ計10まで接続可能です
  • 独自の形をしたカスタム設計の光ガイドは淡く全体が光る光り方で均一な光分散を備えており、魅力的な視覚効果を作り出します。
  • H510Eliteをご使用でない場合は別売の「HUE2」ユニットが必要です。
  • HUE2は、1チャンネルにつき最大40個のLED、5個のAer RGB 2、または6個のHUE 2アクセサリーをサポートしています。
  • 最適化された冷却とウィスパーロー22 dBAのPWMファンです。
  • HUE+(旧型のコントローラー)では認識しません

完成写真はこちら

純正状態からBACKパネルのファンのみを交換

BEFORE

AFTER

トップパネルも交換

こうなります!いかがでしょうかオシャレ感が増したと思いませんか?私は目立ちたがり屋なのでもう少し派手に光るように、今後も更にいろいろ追加します。

まとめ

今回はNZXT H510 elite PCケースのファンをNZXT AER RGB2に換装する方法を解説いたしました。参考になりましたでしょうか。
初心者の方には難しそうな換装作業ですが、方法さえ理解すれば簡単な作業でバツグンのおしゃれPC効果が受けられる作業ですので、頑張ってチャレンジされてみてはいかがでしょうか(^^)
きっと自慢できる自作PCライフが送れるようになります!ライティングの魅力にハマると「自作PC組んで良かった」と思われるに違いありません。

『ディジーチェーン配線』の方法はこちら

ファンのサイズは120mm☓1と140mm☓1ですのでお間違えなく

最後まで読んで頂いてありがとうございました!
楽しいPCライフを!!
「ヤシの木」ネオンが気なった方は▼

コメント

  1. bahis より:

    Regards for this post, I am a big fan of this site would like to keep updated. Reiko Antoni Smalley

  2. bluray より:

    Excellent post. I will be experiencing some of these issues as well.. Aloise Delmore Vandyke